スイングテクニック スライス

スライスの直し方!ボールが曲がる原因4つとスライスを直す改善法

「バナナボールが出たぁ~!」などと冷やかされるスライスは、左から右に大きく曲がる困った打球です。

右にOBがあるのがわかっているのに、「毎度毎度ティショットがスライスして入ってしまう!」とお悩みの方も多いでしょうね。

事実、「スライス」はゴルフの悩みのタといえます。

いつまでもスライスを打ち続けていては、100を切るゴルファーにはなかなかなれません。

ところが「スライス」を「フェードボール」に変えた瞬間、いっぺんに武器に早変わりし、やがては100どころか90を切るゴルファーになれる可能性だってあるのです。

スライスは初心者の前に立ちはだかる「第一のハードル」といえますね。

スライスを打たずに済む方にとっては何でもないことですが、スライスに悩んでいる人は本当に悩み抜きます。

実は、スライスの直し方はそれほど難しいことではありません悩む前に「スライスの直し方の知識」を学びましょう。

スライスの正体を知り、こちらに書かれていることを実践して練習すれば修正できます。

今回はスライスを克服できるメソッドをご紹介します。

里美
私の周りでは、多くの男性ゴルファーがスライスに悩んでいます。悩んでいないでスライスの正体を知って練習すれば、スライスから解放されますよ!

 

スライスを手っ取り早く克服したい方へ

このサイトではスライスが出てしまう原因から直し方まで紹介していますから、それを確認&実践することで、スライスを克服することは可能でしょう。

でも、最も効率のいい方法はプロに見てもらうことです。

手っ取り早くスイングの改善、スライスを直すことを望む方はゴルフスクールに通うことをお勧めします。その中でも群を抜いて実績を残しているのがRIZAPゴルフです。

全国各地にスクールもあり、まさに結果にコミットするという意味でもおススメできます。

>>RIZAP GOLFの公式サイトはこちら 

 

なぜスライスは不利なのか?ボールが曲がってしまう4つの理由

スライスは、多くの初心者が遭遇する洗礼です。

実はある意味、人間の体の構造を考えると、スライスはごく自然に起こりうるボールであるともいえます。

「自然に打てるなら、ずっとスライスボールを持ち球にすればいい。」と思いますよね。

でも、残念ながらスライスというボールは何万回打っても上達の障壁にしかなりません。

スライスボールが上達の障害になる要因は次の4点です。

スライスが不利な点

  1. 距離が出ない
  2. 向かい風(アゲインスト)に弱い
  3. 風向き次第で曲がり幅が予測できない
  4. 左ドッグなど、ホールによっては大トラブルになる

こんなに不利な点があったら、やはりスライスは修正しなくては!ですよね。

里美
まずは、スライスの理屈を知ることから始めましょう。

 

ボールが曲がる原因・・・ボールのスピンが生む「ギア効果」を知ろう!

まずは、なぜスライスやフックなど、ゴルフのボールは大きく曲がってしまうのでしょうか?

実は、ゴルフで上達するためには、ある程度 科学的、物理的に理屈を知る必要があります。

初心者の中には、そのことを知らないまま首をかしげ、ひたすらボールを打ち続けてしまう人も多くいるでしょう。

何千回も打ってミスを重ねるうちに分かってくるのでしょうが、やはり物理的に理解することで上達の速度は格段に違ってきます。

ボールが曲がる原因

スライスは強烈に右スピンが、フックは逆に左スピンが掛かることが原因です。

これは、クラブヘッドの重心とボールの重心の接触の仕方次第で「ギア効果」が生まれるからです。

里美
ギア効果については、次の動画をみるとよくわかるわよ

 

【ギア効果を詳しく説明】

 

ボールが曲がる原因・・・シャフトとボールの芯、腕の角度を考えよう!

写真のように、野球のバットとボールが衝突した瞬間、バットの芯とボールの芯はほぼ一致していますよね。

実は、野球のバットの先を5cmくらい平らに削ってフェースを作り、ゴルフのボールを打ってみると曲がるボールは打ちにくくなります。

では、ゴルフのクラブはどうでしょうか。

ゴルフクラブでは、すぐに次の2点に気づくのではないでしょうか。

ゴルフクラブの場合

  1. バットとボールは芯線が合致するが、ゴルフクラブではシャフトの芯(軸の中心線)にボールがこない
  2. 腕とシャフトに角度がある

インパクトの瞬間、①のシャフトの中心線とボールの重心は2~5cmの差があります。

シャフトを水平に持ち上げて全体の重心辺りを指で持つと、フェース(ヘッド部)は自然に下へと回転してしまいます。

これこそゴルフクラブの特徴的な構造で、バットと違って開きやすくできているのです。

この2~5cmが力学的にいう「モーメント」で、飛ばす力にもなりますが、曲げる力にもなります。

野球の場合、左腕がほとんどバットの延長線にあり、右腕がそれを支える格好になります。

じつは、ゴルフで図のようにつける腕とシャフトの角度もモーメントの助けになっているのです。

里美
せっかく飛距離が出ても、曲がってしまったら意味がないですよね、ボールが曲がる原因をしっかり押さえておきましょう

 

【スライスを生むあの瞬間の動きとは?】

 

ボールが曲がる大きな原因は2つ!

スライスしてしまう原因を把握するためには、ゴルフのクラブフェースとボールのインパクトの瞬間、上の図のような4本の線が交錯し、それぞれが影響していることを理解する必要があります。

スライスボールのインパクトの瞬間は、図のようにアウトサイドイン軌道を描くスイングが、時計回りのサイドスピンをかけていることが解りますね。

スライスの原因は主に次の2点です。

スライスの原因

  1. クラブの軌道がアウトサイドイン
  2. フェースがオープンのままでインパクトする

スライスは、日本語で薄切りという意味ですが、ゴルフでは「(表面を)擦る」と考えてください。

そのため、スライスボールは別名「こすり球」とも呼ばれます。

このことを頭にしまい込むことがスライス改善の第一歩です。

里美
テニスボールなどをつかって、上の図のようにボールの側面を外から内へこすり上げると、スライスボールの動きよくわかるわよ

 

【インサイトから振り下ろす】

 

間違った「スライス改善法」に注意!

スライスの改善法はいくつかありますが、その中には間違ったものもあります。

意外とよく見かけるスライス改善法の間違いをひとつだけ解説しておきましょう。

なかなか治らないという方も、以下を読めば「あっ!」と気づくかもしれません。

「フェースがオープンになっているから。」と説明すると、アドレスでフェースを被せる(シャットフェース)だけで解決しようとしがちです。

アドレスでグリップを変えず、手首だけでフェースの向きを調節しても解決しません。

確かにこの形でインパクトを迎えればスライスにはなりません。

でも多くの初心者は、このフェースを被せる作業をアドレス時に手先をひねった程度で済ませてしまいます。

見た目だけの形だけを変えても、テイクバック以降はアウトサイドインのままで「スライス打ちのスイング」に戻ってしまいます。

フェースも、テイクバックから元通り開きっぱなしになり、全く同じスイング軌道をしていてはスライスは全く治りません。

そもそも、初めからクラブフェースをシャットにするということ自体が間違っているのです。

里美
フェースの向きでスライスは修正できたように思うのは間違いなのですね!

 

【シャットフェースによる弊害】

 

スライスを改善する6つの練習方法

スライスを直すにはいくつかの方法があります。

今回は難しいことをしなくても改善できる次の6つの方法をわかりやすくご紹介します。

スライスを改善できる6つの方法

  1. アドレスの向きを見直す
  2. グリップを確認
  3. 間違ったクセを直す
  4. オーバーザトップを改善する
  5. 脇をしめる練習をする
  6. クラブをアウトサイドから降ろさない目印を置く練習法

多くの初心者はこうしてスライス病を克服し100切りへの道を歩んでいくのです。

里美
ひとつひとつ具体的に確認していきますね~

 

ボールを打つときにアドレスの向きを見直そう!

まず、構えた時に左右の肩先を結んだ線を確認しましょう。

多くのスライサーは、その線がターゲットライン(ボールを飛ばそうと狙っている飛球線)に向いていないことがありますが、あまり気づいていません。

おそらく、だいたいのスライサーは「左」方向を向いています。

これは右に行かせたくないという心理が働いているためで、自分で意識しない間にそういう習慣がついてしまうのです。

しかし、左を向くほど引っ掛けるのを怖れて、体はフェースを開こうとしますから、ますます右へのサイドスピンが強くなります。

スライスを直す最初の方法は

両肩を結ぶラインが目標と同じ方向になるように、立つスクエアスタンスに直すこと。

里美
自分では気づかないことが多いから、一緒に回っている人に確認してもらう方がいいわ

 

スライスになりにくいグリップはあるのか?

スライスはひとつの要因だけではないので、いくつかチェックしなければいけません。

スライスしにくいグリップもやってみる価値があります。(グリップは別の項目で詳しく解説します。)

一般に言われることは、ウイークグリップがスライスしやすく、ストロング系はしにくいという点で間違いありません。

特にドライバーとなるとシャフトが長くロフトの角度が少ないために、スライスが出やすい構造になっています。

ポスチャー(ボールに向かって身構える)の段階で、シッカリとグリップした状態のままポーズ(一時停止)してみましょう。

構えたままで、あなたの左手の甲にある突起(ナックル=全部で4個あります)がいくつ見えますか?

スライスをしにくいナックルの数は最低3個は必要です。

個人差があるので一概に言えませんが、普通は2個でストレート系に飛びやすいグリップといわれます。

里美
スライスする原因はグリップにもあるのよね。

 

【ストロンググリップとウィークグリップ】

https://youtu.be/UbWDb-iXg8k

 

間違ったクセを直すスライス改善法!

スライスする方の大半は、テイクバックで既にフェースが開いているのが特徴です。

アマチュアのハンデ30台の方の中には、スイングの始動でフェースを開く(上方へ向ける)ことが正しいという勘違いをされている方がいます。

静止した状態から「動」に移るとき、手首でフェースを開いてからシャフトとヘッドを引き上げようとするのです。

これはむしろ意識的にスライスを打たなければならない時に使うテクニックです。

これが完全にクセになってしまうと自分では気づきません。

では、改善法を説明します。

改善法

  1. クラブの始動で手首(コック)を使わない
  2. 始動後、シャフトが腰の高さに来て地面と水平になるまでは、フェースの向きが自分の胸の面と一致しているかをチェックする。

この時、通常の速さで振り回すとよくわからないので、超スローモーションで素振りをしてみましょう。

それだけで簡単にわかるのでスライスは改善へ向かいます。

里美
自分のスイングをしっかり確認するには、超スローモーションでの素振りが有効なのね!

 

【スライスを防ぐ左手の返し方】

 

スライスの原因「オーバー・ザ・トップ」を改善しよう!

次に大切な腕の振り方です。

スライサーの腕の振りを見ていると『オーバー・ザ・トップ』になっています。

オーバー・ザ・トップとは?

オーバー・ザ・トップとは、テークバックでクラブをインサイドに引き、ダウンスイングでクラブをアウトから下ろし来るスイングのことです。

スイング軌道が波を打つタイプで、「8の字打法」といってもいいでしょう。

オーバー・ザ・トップのスイングが身についてしまった方は、スイング軌道が理に適った最短ルートを辿らずに「遠回り」になってしまいます。

そのため飛距離と方向性の両方を失います。

この矯正はご自宅の居間や和室で簡単に行うことができます。小道具は割りばし1本のみ!

以下の順で試してください。

矯正方法

  1. 両膝を肩幅くらいに開いて床につけます。ペタッと座らないで、お尻はかかとに乗せて浮かせたままがいいでしょう。
  2. 割りばしをクラブのシャフトに見立てて、ゆっくりと振ってみます。

腕力が使えないため、テイクバックでグリップの位置が後方に移動し、両肩をどんどん回していくにしたがってグリップは右肩の真上に来るでしょう。

これが正しい位置で、今辿ってきたグリップ位置をそのままビデオの巻き戻しのように行います。

なぜ効果的?

なぜこの練習がスライスに効果的かというと、スライサーの多くは腰を使い過ぎているためで、この練習なら腰の回転を肩よりも抑える感覚が身につくからです。

里美
いろんな練習法があるのね。割りばしだけでできるから手軽でいいわ!

 

【スライスの原因と対処法】

 

スライス克服に重要!脇を閉める練習法

テイクバックで右の脇がガバッとあくタイプは、ほぼ確実にスライスボールになります。

脇が開くことをまったく気にしていないせいでクセなっているのです。

しかし、そのクセを直さないとスライスは直りませんし、むしろそこを直すだけでいっぺんによくなる方も多いです。

練習場などで素振りをするときは、両脇の下にヘッドカバーなどの小物を挟んでやってみましょう。

「この感覚なのか!」ということがイメージされすぐに体が覚えます。

この練習方法はタイガー・ウッズクラスでも行っており、かつてジャンボ尾崎のスイングを見ていた坂田信弘プロがこう言いました。

「彼の背中側に立って、そっと自分の左右の手の平をジャンボの脇の下に挟んだら、スイングとともに指の骨が折れてしまうのではないか。」

里美
この練習方法をやっている人を見たことがあるわ。プロもやっているから、効果があるのね

 

【タオルはさみドリルの正しい方法】

 

クラブをアウトサイドから降ろさない目印を置く練習法

スライスを打つ人の特徴に、力に頼って打つ「手打ち」傾向があります。

工事現場などで杭打ち作業の方を見ていると、ハンマーを体から遠く離して持ち上げるという無意識に危険回避をしています。

ゴルフのスイングは確かにヘッドを遠くに離していく作業ですが、杭打ちの力仕事と異なり「遠くへ」といっても体の外側(アウトサイド=正面)に運ぶと失敗します。

アウトサイドに行けば行くほどパワーで打ち下ろすしかなくなるため、捻転の余地がなくなります。

こうなると典型的な手打ちになり肩も腰も回転できません

練習場で、ボールの右上に5cmくらい離してボールマークなど置くと、外からクラブが降りると当たってしまうので、インサイドから降ろすイメージが作れます。

これは人間の危険回避を逆用する練習法です。

里美
ボールから離れた場所に意図的に目印を置く練習法も簡単にできるわね

 

スライスを早く直したい人必見!緊急改善法5つ

「できるだけ早くバナナボールを直したい!」というあなたは、以下の5つの注意点に気を付けてやってみましょう。

ポイント

  1. グリップをギュッと固く持ちすぎていませんか?
  2. テイクバックのイメージは?
  3. 切り返しで右脇を意識していますか?
  4. 肩と腰の回転を急ぎ過ぎていませんか?
  5. フォロースルーで左の肘が浮き上がっていませんか?
里美
ひとつひとつのポイントを詳しく確認しますね

1.グリップをギュッと固く持ち過ぎていませんか?

グリップはいくら軽く握っても、人間は本能的にダウンスイングが始まると力が入っていきます。

クラブごとすっ飛んで行かない程度の力で十分です。

 

2.テイクバックのイメージは?

引き始めのヘッドのイメージは「低く」、「遠く」、「まっすぐ」の感覚でOKです。

トップの行く先は、右肩の真上に決めておきましょう。

 

3.切り返しで右脇を意識していますか?

トップから切り返すとき、右の脇を体側にくっつけるイメージをしましょう。

 

4.肩と腰の回転を急ぎ過ぎていませんか?

あくまでも肩の回転はゆっくりとというイメージが必要です。

腰の回転は肩の回転の70%くらいが適当です。

 

5.フォロースルーで左の肘が浮き上がっていませんか?

スライスを打つ人は、フォロースルーで二の腕と肘が地面と平行になっています。

右に曲がるのを嫌がって、盛んにコントロールしようという意識の表れです。

フォロースルーで左の脇が開いて肘が浮くと、コントロールが利かなくなるだけでなく、距離という点で大きなロスが出てしまいます。

里美
以上の5つはスライスの対処法だけではなく、ゴルフ全般的にやってはいけないスイングです。

 

スライスをまねく原因と改善方法・まとめ

車の運転で左に寄りすぎたらハンドルを右に切る、逆に右に寄ったら左に切るというのは誰でも行うことですね。

ゴルフの打ち方も似たようなことがいえます。

スライスばかり出る人は、思い切ってフックボールを打つ練習をすることです。

当たり前かもしれませんが、来る日も来る日もフックボールを打つ練習を重ねると、あらかたの人は打てるようになります。

あとから一時的にフックで悩む人もたまにはいますが、この両方を何回か経験すると体のほうが記憶して、その中間のスイングにしたいという要求を発するものです。

このように多くのプロも上級者も「曲がり幅のコントロール」を覚えていき、やがてフェードボールやドローボールにたどり着きます。

その後の歩む道は様々で、バッバ・ワトソンのように7色のボールを打ち分けるタイプ、あるいはドローボールを専門にするタイプ、フェードボールを持ち球にして安定した球筋で戦うタイプと分かれていきます。

力のないスライスでは戦力にならないということで改良を加え、パワー・フェードという新たなジャンルを開拓したプロもいます。

40歳を過ぎて爆発的に勝ち始めた藤田寛之プロもその一人で、彼も初心者時代にひどいスライスを克服した過去があるのです。

【ネバースライスへの道】

[arigaen]

おススメゴルフスクール

チキンゴルフ

当サイトの一押しはチキンゴルフ

初心者にもやさしいとの評判で全国25か所の教室を構えています。

回数無制限で通えるサブスク方式を取っており、集中してうまくなりたい方にもおすすめです。

-スイングテクニック, スライス

© 2024 ゴルフのスコアが劇的に伸びる!ハウスキャディが分かりやすく教える基本テクニック Powered by AFFINGER5