スイングテクニック ドライバー

ドライバーで飛距離を伸ばす最適なクラブの選び方とスイング法を解説

ドライバーが上手に飛ばせる人と飛ばせない人の差はどこにあるのでしょう?

ドライバーが曲がる人と曲がらない人の打ち方はどこがどう違うのでしょう?

あなたは、それが体力的なもの、あるいは単に運動神経が良いからだと思っていませんか?

ドライバーの知識を持たないで、「なかなかうまくならない!」と嘆いている人はいませんか?

テレビのゴルフ・バラエティ番組でゲストのお相撲さんがショットしたとき、155cmしか身長がない女子プロの飛距離に及ばないシーンがありましたよ。

これはどうしてなのでしょう?

ドライバーはアマチュアでも200ヤード以上、プロなら300ヤードも飛ばすクラブです。

それだけにミスするとケガも大きくなるので、基礎知識をしっかり持つことが大事です。

世の中に絶対曲がらないドライバーは存在しません。

でも「道具が良いからだ。」という言い方はあながち間違っていません。

最初のドライバーのクラブ選びを間違えることは、上達のための『伴侶』選びも間違えたといえるでしょう。

飛ばして曲がらないボールが打ちたければ「道具の構造」、「飛びの秘訣」、「曲がらない打ち方」の理論を学習してくださいね

その三つのキーワードを聞いただけでは難しいかもしれませんが、この記事を読めばあまりにも簡単な話で驚かれるかもしれません。

今回はでは、ドライバーの構造、スイングでの飛ばし方、曲げないコツを順に解説していきます。

里美
私も最初、ドライバーの飛距離が出ないのは、力がないからって思っていたけど、華奢な女性でもガンガン飛ばす人いますよね~。このサイトを読んで、ドライバーの構造やスイングを知ることがきっと飛距離アップにつながりますよ!

 

手っ取り早く飛距離の伸ばし方を学びたい方へ

このサイトでは、クラブ選びからスイングまで細かく説明をしていますから、ここで説明している方法で飛距離は伸ばすことができるでしょう。

でも、最も効率のいい方法はプロに見てもらうことです。

手っ取り早く飛距離アップを望む方はゴルフスクールに通うことをお勧めします。その中でも群を抜いて実績を残しているのがRIZAPゴルフです。

全国各地にスクールもあり、まさに結果にコミットするという意味でもおススメできます。

>>RIZAP GOLFの公式サイトはこちら 

 

ドライバーで飛距離を伸ばそう!自分に合うクラブの選び方は?

錦織圭選手がテニスの試合会場に数本のラケットを持ち込むことをご存知でしょうか。

どれも外見的にはまったく同じように見えますが、ガット(ストリングス)の張り方がそれぞれ違うんですね。

ストリングスを張るときの張力を「テンション」といいますが、テンションが強ければ表面の硬さに差が出て打つボールの性質も変わるのです。

錦織圭選手は、その個々のラケットの微妙に異なる性格を知り尽くしているから使い分けが可能なのです。

ゴルフのショットもよく似ていて、

スイング理論以前に、道具がプレーヤーに適しているか、使いこなせるかが上達の出発点になります。

初心者の方はなんとなくおわかりかもしれませんが、実は多くの方がクラブの構造をよく理解していません。

ドライバーの構造を知らないということは、「なぜ飛ばないのか?なぜ曲がってしまったのか?」の手がかりがなく、上達がストップする原因にもなります。

このように、ゴルフが上手になる第一の条件にクラブの選び方があります。

自分に最適なクラブセットがないと伸びしろがないとさえ言えるでしょう。

”良いクラブを選ぶ” これこそが上達の必須条件であり、自分に合わないクラブセットではいくら練習しても早い上達は困難です。

最初から入り口を誤らないよう、まずは己を知り道具を知ることからはじめましょう。

自分に合ったスペックの組み合わせは必ずあります。

里美
どんなクラブが自分に合っているのか?初心者はそれが分からないのよね。次からクラブ選びのポイントを紹介するわね

 

ショット上達にはドライバーの長さ、容積、重さが決め手!

 

まず、クラブの長さについて説明しましょう。

クラブの長さはルールで次のように決められています。

ゴルフクラブの全長は、(パターを除いて)18インチ(=45.7cm)以上でなければならず、48インチ(121.9cm)を超えてはならない

ゴルフ競技以外で使うなら違反としての罰則はなく、私も50インチのいわゆる長尺ドライバーを振り回している方を見たことがあります。

クラブの長さ測定は、グリップの先端から、規則で決められた地面に60度で接するヒールの角(かど)までが測定されます。

自分に適したドライバーを選ぶなら、身長や腕の長さなどを考慮した上で、ショップの試打などをして決めましょう。

長いほうが当たれば飛びますが、芯に当てること自体が難しくなります。

では、長さの目安はどうやって決めたらいいのでしょうか?

ポイント

気持ち長めのクラブで、打つときは2~4cm程度短く持つ計算をしておきます。

最近売られている一般的なドライバーの長さは、44~48インチという規制目いっぱいが大半ですが、初心者は飛ばすことより、コントロール重視の短めのクラブを選ぶことをおススメします。

次にヘッドの大きさ(容量)です。

ドライバーのヘッドは、どのクラブよりも大きく作られています。

かつて、パーシモン(柿の木製)だったころのドライバーヘッドは200ccもありませんでした。

現代のドライバーは規則の限界の460ccが主流になっています。

48インチも460ccも2004年にルール改正されたため、以降は長く大きくなる傾向があります。

最後に重さです。

ドライバーは一番長いのですが、ほかのどのクラブより軽くなっていいます。

特にシャフトは1本50~70g程度とビックリするほどの軽さです。

里美
どのクラブもだけど、ドライバーは特に流行りもあるし、ヘッドの形状や大きさ、重さもどんどん変化しているから、ショップなどで試打してしっかり感触を確認して決めた方がいいわよ!

 

【ドライバーの選び方~ヘッド形状と重量】

 

ドライバーに備わる飛距離効果やフィーリングを知ろう!

ドライバーを選ぶ時には、ドライバーの反発係数も知る必要があります。

2008年のルール改正で、SLE(Spring Like Effect)といういわゆるトランポリン効果の規制がありました。

反発係数の大きなクラブで0.830をオーバーする高反発モデルは(競技では)使えなくなったのです。

それ以降、飛ぶクラブは減少するかと思いきや実際は逆で、各メーカーは規則の範囲で飛ばせる新型のドライバーを次々に開発しています。

その結果、最近は打ちやすくて距離が出るドライバーが店頭にズラッと並んでいます。

反発係数が抑えられた現代において、ドライバーを選ぶときにどうしても知っておかなければならない知識のひとつがシャフトの硬さと調子です。

他のクラブも共通していますが、特にドライバーはクラブを振った時のフィーリングが重要です。

フィーリングこそがドライバー選びのポイントで、フィーリングには次の3つの要素があります。

フィーリングの3大要素

  1. シャフトの硬さ(フレックス)
  2. キックポイント
  3. スイング・ウエイト(バランス)

その他、トルクや振り抜いたときの感触などもあります。

初級から中級クラスのゴルファーには、一般的に高弾道・低スピンのショットが打てるドライバーがおススメです。

そのためにはシャフトのマッチングが重要になります。

里美
シャフトの硬さやキックポイントについては、次の章で詳しく説明しているわよ

 

【ドライバーシャフトの選び方~「柔らかい」・「硬い」の弊害と弾道を説明】

 

シャフトの硬さとキックポイントの見分け方!

まずシャフトの硬さから説明しましょう。

通常シャフトの硬さはアルファベットで表します。

Lは近年急に減少しましたが、もっとも柔らかいものがLで、硬いほうへ順にA~R~S~Xとなります。

SRというSとRの中間の硬さもありますが、やはり減少傾向です。

XにはXX(ダブルX)やXXX(トリプルX)と並び、パワーがあるゴルファーやプロなどはもっと硬いものを使いこなします。

ある程度、硬いほうがボールが飛ぶといえますが、ヘッドスピードがない方が打つとそれほどいい結果になりません。

ドライバーショットを鞭のように撓(たわ)ませたいなら、柔らかいほうが良いでしょう。

しかし、柔らかいほどヘッドのコントロールが利かなくなります。

「シャフトの硬さと飛び」についてはこの後の項目で解説を加えます。

キックポイントは、俗に「調子」ともいわれ、先調子、中調子、手元調子とあります。

「調子」に関する一般的な見方(特性)を掲げておきましょう。

調子に関する一般的な見方

  • 先調子は初心者向きで、手元調子は上級者向き
  • 先調子のほうがどちらかというとボールが上がりやすい
  • ヘッドの走りは先調子が良くて、手元調子は上がりにくい
  • 中調子はそれぞれの中間感覚を持ち、タイミング重視で打つ場合には優れもの
里美
初心者には、「調子」は少しわかりにくいかもしれないわね

 

【キックポイントの特徴とは?】

 

ドライバー選びは、クラブの重さとバランスがポイント!

スイング・ウェイトも大事なポイントです。

一般的には「バランス」ともいわれ、クラブをどれにするかと迷ったときに重要です。

そもそもバランスとはクラブの重心位置を示す数値です。

もし同じ重さのクラブがあったとして、重心がヘッドの方に偏っていれば振った感触は重く感じるはずです。

最も軽く感じるのをA0、最も重いものをF9(計測法によってはH0)という物差しにしました。

一般にはこの極端な両端部分は使われず、ほとんどのクラブがB8~E5となり、男子一般のクラブはC7~C9、D0~D6の範囲に収まっています。

わかりやすくいうと、字を書くときボールペンの種類によっては重さが軽いものからずっしり重いものまでありますよね。

さらにペン自体の重心が先か手元かということで書きやすかったり書きにくかったりという個性が出てきます。

これがスイング・バランスで、特にドライバーを選ぶときには注意したい数字なのです。

バランスをはてな

以前からのスイング・バランスに対する考え方は、初心者の頃にD0クラスでスタートし、徐々にウデが上がってきたらD2、D3、D4、と上げていくのが常識的でした。

しかし最近はそうでもなく、特にドライバーに関してはバラエティに富んだ構造の組み合わせが盛んです。

例えば、クラブ重量が軽いクラスのものに、スイング・ウェイトだけE5などという思いきった設置を試みるメーカーも現れています。

これは軽いクラブでも、バランスを変えてヘッドスピードを上げようという意図で作られています。非常にユニークで試す価値があります。

里美
ドライバーはバランスが大事!って聞いたことがあります。でも、数字の意味は知らなかったわぁ。いろんな組み合わせのドライバーをスイングしてみて、自分に合ったものを選ぶ必要がありますね

 

【クラブのバランスについて詳しく解説】

 

自分に合ったドライバーの重心位置、ロフト、トルクを見つけよう!

まずは、「重心」です。

ドライバーには重心があり、ほとんどはヘッドの内部にあり、近年の流行は「低重心」です。

その重心位置は、フェース面の芯(スイートスポット)から底の部分に下がるほど「低重心」で、その芯から後方に下がるほど「深重心とされます。

どちらがいいかということより、使う人のフィーリングに大きな影響を与えます。

次に「ロフト」の問題があります。

ロフト(またはリアルロフト)とは、クラブのシャフトを垂直に地面に置いたとき、クラブフェースが空を向いている角度のことです。

通常のドライバーはおよそ10度前後です。

ロフトはほかの数値との関係があって、プロだからロフトが小さく(7~9度)て初心者だから大きい(10~12度)というものではありません。

ロフトは他の数値との組み合わせで、振り抜いたときの感触(トルクも含め)を重視したらいいでしょう。

3つめはトルクです。

トルクとはスイングしたときのシャフトのねじれ量を示す数値です。

一般的に、アマチュア男子が使うドライバーでは1.5~12くらいのものです。

普通につかわれているカーボンとかグラファイトシャフトでほぼ3~6程度と考えてください

数字が小さいほどねじれにくいものとなります。

価格幅も10,000円という低価格のものから20万円クラスまで様々ですが、価格に比例して良いクラブになるという話は聞いたことがありません。

スペックと価格には、ほぼ関連性がないと考えて大丈夫です。

おススメは中古クラブです。まずは試打で感触の良いものを購入し、何度か交換しているうちに自分に合った本当のスペックが見えてくるものです。

里美
ドライバー選びは難しいわよね。他の人がドライバーを買い替えて飛距離が伸びると、同じクラブが欲しくなっちゃうけど、それが自分に合っているとは限らないから、中古でもいいから試打をして、自分に合ったスペックを確認していくのが一番よい方法みたいね

 

【トルクって何?】

 

【ゴルフクラブの選び方~まとめ】

 

正しいスイングでドライバーの飛距離を伸ばそう!

ドライバーと自分のスイングがフィッティングしたら、次は最も効率よくボールを打つワザを学びましょう。

ゴルフスイングの基本の中から「ドライバーのスイング」に絞って解説しましょう。

そこで注意したいのは、100人いれば100通りの正しいスイング方法があるということです。

体格、性別、年齢が異なり、そして道具そのものが違うのですから「正しいスイング」は人の数だけあるといえます。

一般的な正しいスイングをやっても、人によっては良くなかったりするなど一概に言えるものではないようです。

ドライバーに求められるものは、ズバリ「飛距離+方向性+安定性」の3点セットです。

ここでは、ドライバーショットでやらないほうが良いスイング、あるいはやってはいけないスイングの注意点を解説します。

飛距離と方向性は分断して語れるものではないので、まとめた形で解説を進めます。グッと洗練されたスイングが可能になるといいですね。

里美
いいクラブを選んでもスイングが悪ければ、道具のよさが活かせないから、正しいスイングを習得することも大事よね

 

ドライバーの飛距離に大事な4つのポイント

ドライバーで飛距離を求める時に重要なキーワードが4つあります。

重要なキーワード

  1. ヘッド・スピード
  2. ミート率
  3. 打ち出し角
  4. バックスピン量
里美
自分に合ったベストなシャフトとヘッドの組み合わせのドライバーを使うことが前提よ!

 

【ミート率を上げるドライバーの打ち方】

 

効率良くヘッドスピードを上げて飛距離を伸ばすためには?

ゴルフの飛距離アップをヘッドスピードのみに頼り、クラブを力任せに振っていては、ミスが多くなり、ケガの程度が深くなります。

こういったゴルファーは「ボールを叩きに行く」感覚が強く、本来の打つ意識より気持ちよくスイングする。プレーンの途中にたまたまボールがある」という意識改革が必要です。

飛距離を伸ばすのはヘッドスピードを力づくで上げるのではなく、「シャフトのたわみ」という構造をうまく利用すると女子プロのようなボールが打てるようになります。

トップから切り返してダウンスイングに入るときは、ヘッドが遅れてくる分シャフトが内側(体側)にたわむので、そのたわみを生かして手首の角度を変えないことが「タメ」となって飛距離が伸びます。

このたわみの原理を利用すると、十分にタメがあるとヘッドスピードは10〜15%もアップしているのがわかります。

だからといって柔らかすぎるシャフトはボールの制御が不能となり、高く上がり過ぎたり掴(つか)まってヒッカケボールが出たりします。

やはりクラブ選びの段階で、自分に最適なシャフトの硬さと調子に慎重な考え方を持つべきですね。

里美
「たわみ」を利用することで飛距離は伸びるけど、柔らかすぎる(たわみすぎる)と制御不能になるのね…バランスが難しいわ

 

【飛ばしの秘訣~ヘッドスピードを簡単に上げる方法】

 

スイングミスの原因を知ってコントロール意識を高めよう!

ゴルフのスイングには微妙な感性が求められ、ミート率が高い人とそうでない人の差はズバリその点にあります。

具体的にいうと、スイング中に、自分が振っているシャフトとヘッドがどこでどのような状態であるか「見えなければ」いけないのです。

『ヘッド(頭のイメージ)の中には、ヘッド(クラブ)がなければならない』という言葉があるほどです。

特に、フェースの向きがインパクトの時にアドレスで作った角度に戻れるか否かは重要です。

そのコントロール意識がない人は、早いヘッドスピードが出せたとしても、ボールに衝突した瞬間にフェースが開いたり閉じたりして力の伝達効率が下がります。

それが初速のロスとスライスやフックの原因になることに、なかなか気づかないのです。

ミスするプレーヤーの共通点

  • スイングがギクシャクしている
  • 振るたびにバラバラで統一されていない
  • 手首を使いすぎる
  • インパクト前に頭が移動する(ヘッドアップ)
  • 左右の体重移動が肩幅から外にはみ出しているなど
里美
逆に言えば、ミスするポイントを直せば、ドライバーが気持ちよく打てるようになるってことね!

 

【ドライバーのありがちなミス】

 

飛距離アップに必要な「打ち出し角+バックスピン」に最適なドライバーを使おう!

その他のポイントとして、ショットの打ち出し角とバックスピン量があります。

この両者は単独では考えることができず、まさに両者が揃って飛距離アップに繋がります。

実例で解説すると、プロレベルで男子の平均がヘッドスピード50m/sで打ち出し角11.5度、バックスピン量は2,685rpmです。

それに比べて女子プロとなると同様に42 m/s、14.0度、2,628 rpmという統計があります。

ドライバーショットでバックスピンの量が上がると吹き上がってしまい飛距離が伸びません。

ただ、最近のボールは低スピンが一種の流行で、男子プロの数値も理想的には2,500rpm以下になればもっと飛ぶことが解っています。

アマチュアのゴルファーなら女子プロの持つ三つの数値はかなり理想に近く、かなり最適化されているようです。

ヘッドスピードは単に早ければいいのではなく、早ければ打ち出し角を抑えることが必要です。

逆に遅い人は、打ち出し角をもっと上げることで飛距離は伸びます。

一般的なアマチュアゴルファーには、ヘッドスピードがないのに打ち出し角が低すぎて距離の出ない方がかなりいます。

もう少しロフトの大きなクラブでシャフトを柔らかめにして先調子にすることで飛距離は稼げるでしょう。

里美
スイングがある程度安定したら、ヘッドスピードや打ち出し角度を調べてもらうのもいいかもしれないわね

 

【ドライバーのボールが低くて上がらない原因は?】

 

安定したドライバーショットを打つ練習法!

これまでの解説を参考にドライバーのスイング練習を重ねることで、飛距離に関する悩みはやがて解決するでしょう。

最後に、ドライバーショットの安定性という点でのヒントをすこし解説します。

冒頭で書いた通り、初心者の方は、14本のクラブの中で一番長いクラブが一番軽いということに驚くかもしれませんえ。

それだけに遠心力をうまく利用した「ハンマー投げ」のようなクラブヘッドの捌(さば)きがないとうまく当たらないのです。

また、ゴルフを習いたてにスライスで悩む初心者が多くいますが、最近のドライバーのモデルはスライスの出にくいフェース角や重心角が設定されていて、ドロー・バイアスとかフックフェース(Dタイプ)と名付けて販売しています。

スライスは別な項で解説しますが、スライスを嫌がるとかえって右に曲がる打ち方に陥っているケースがよくあります。

練習ポイント

はじめは多少曲がっても気にせず、基本となるスイングに徹するうちにクラブが修正してくれるものです。

ここまで書いてきた注意点を守って、むしろフックになる打ち方を学んで練習すればスライスは簡単に直せます。

里美
最近はいいクラブがたくさんできているから、基本に忠実に正しいスイングをすれば、クラブがサポートしてくれるってことね!

 

【安定したドライバーを実現するヒント】

 

ゴルフの正しいスイングに必要なドライバーの選び方・まとめ

ドライバーショットは、まず上達のためには自分に合ったクラブが必要であることお分かりいただけたと思います。

慎重にスペックを見て、必ず試打して購入すること。さらに同じメーカーで同じ型式のクラブでも実は微妙に異なるので同時に何本か試すことが大事です。

例えばシャフトひとつにとっても、断面が真円のものや、一本全部が均一な肉厚のものはありません。

さらにいうまでもなく、ホーゼルとクラブヘッドの接合部もすべて均一ではありません。

それだけ1本1本が微妙にひずみの違いを持っていて、打ち出されたボールにクラブ自体のクセとプレーヤーのクセが混合します。

クラブ1本ごとのクセを早くつかみ、相手に合わせたスイング作りが急務になります。

こちらの記事にまとめたすべての知識を身に付け、自分独自のドライバーのスイング作りに専念すればきっと上達できることでしょう!

[arigaen]

おススメゴルフスクール

チキンゴルフ

当サイトの一押しはチキンゴルフ

初心者にもやさしいとの評判で全国25か所の教室を構えています。

回数無制限で通えるサブスク方式を取っており、集中してうまくなりたい方にもおすすめです。

-スイングテクニック, ドライバー

© 2024 ゴルフのスコアが劇的に伸びる!ハウスキャディが分かりやすく教える基本テクニック Powered by AFFINGER5